【タイ】世界の高校生らが数学の知識・能力を競う
「第54回国際数学オリンピック」が18―28日、
コロンビアのサンタマルタで開催され、
タイ代表チームの男子生徒6人は金メダル1個、銀メダル4個、銅メダル1個を獲得し、国別13位だった。
今年の大会には97カ国・地域の528人が参加した。
総合1位は中国で、2位韓国、3位米国、4位ロシア、5位北朝鮮、
6位シンガポール、7位ベトナム、8位台湾、9位英国、10位イラン。
日本は銀6個で11位だった。
(記事はBeClipから転載)
高校生数学五輪 タイ13位2013.09.24
7月のタイ人訪日85%増、3万人 ビザ免除が追い風 2013.09.17
【アジア】
日本政府観光局(JNTO)によると、7月に日本を訪れた外国人(推計値)は前年同月比18・4%増の100万3100人で、単月で初めて100万人を超えた。
7月1日から短期滞在のビザが免除されたタイ人は84・7%増の3万200人、マレーシア人は25・2%増の9900人だった。
(タイトル、記事共BeClipより転載)
国・地域別で最も多かったのは韓国人で24万4000人(前年同月比28・6%増)。
2位台湾人23万8500人(同48・7%増)、
3位中国人14万6200人(同31・5%減)、
4位香港人8万5300人(同65・7%増)、
5位米国人7万5300人(同14・5%増)――。
東南アジアからはシンガポール人1万1200人(同33・5%増)、
インドネシア人8100人(同4・1%増)、
ベトナム人7300人(同59・4%増)、
フィリピン人6700人(同11・8%増)――。
1―7月に日本を訪れた外国人(推計値)は前年同期比22%増の595万7700人だった。
Nokのチェンマイ通信『一瞬の出来事』2013.09.12

最近は、スコールらしいスコールがないと思っていたが、
この時は、バケツをひっくり返したような雨が…
ほんの一瞬、前が見えなくなったと思ったら、
ガツンという鈍い音と共に衝撃が。
見事にオカマを掘られてしまった。
脇に車を寄せると、もう雨は止んでしまった。
修理工場に持っていくと、空には大きな虹が出ていた。
タイ国会で椅子投げ2013.09.06
【タイ】
5日夕方、タイの国会で、野党民主党の男性下院議員が2度にわたりイスを投げる騒ぎがあった。
椅子を投げた議員は民主党の重鎮、ステープ・トゥアクスバン元副首相の弟のチェン・トゥアクスバン議員。
天然ゴム価格をめぐる討論で、
議長役を務めていたウィスット下院副議長の議事進行に不満を強め、
副議長に向け2度、イスを投げた。
けが人はなかった。
タイの国会では4日にも、ソムサック下院議長の議事進行を不満とする民主党の男性下院議員が議長席に近づいて怒声を上げ、議長が呼び入れた警官によって議場外に連れ出される騒ぎがあった。
このとき、民主党議員数人が警官ともみあい、けがをしたと主張している。
民主党の地盤である南部では、
8月下旬から、天然ゴム農家が市価を上回る価格で天然ゴムを買い取るよう政府に要求し、
道路、線路を封鎖。
5日には南部プラジュアブキリカン県で、
新たに道路を封鎖しようとした天然ゴム農家と警官隊が衝突し、双方にけが人が出た。
政府はこれまでのところ、買い取りに応じていない。
(記事、写真ともBeClip提供)
タイ航空 超大型機A380配備(関空・バンコク間)2013.08.31
【タイ発】
タイ国際航空は12月1日から、
関西空港発バンコク行き午前便(TG623)と
その復路便(TG622)に
欧州航空機大手エアバス製の総2階建て超大型旅客機
A380を導入する。
席数はファーストクラス12、ビジネスクラス60、
エコノミークラス435。
(記事はBeClipから転載)
Nokのチェンマイ通信『セルフ式ガソリンスタンド』2013.08.28
>
> 缶ジュースの自動販売機はないけど、
> 我が家の近所には、ガソリンの自動販売機がありますよ~!
>
>
>
>
>
タイ南部の天然ゴム農家が幹線道路封鎖、警官隊と衝突 2013.08.27
【タイ】23日、タイ南部ナコンシータマラート県で、天然ゴムやパーム油の価格低下を不満とする農家数百人が幹線道路を封鎖し、警官隊と衝突して、双方にけが人が出た。警官隊は強制排除に失敗し、道路封鎖は26日も続いた。
天然ゴム農家は政府に高値での買い取りを求めている。
政府は26日、スポン首相副秘書官長を現地に派遣し、
農家側と交渉したが、不調に終わった。
(この項及び上段写真はBeClipから転載)
(下段写真:天然ゴム価格表は「世界経済」から引用)
【管理者解説】
タイの天然ゴム生産は政治が大きな影響を及ぼしている。
タイ政府は中・長期政策で天然ゴムの増産を奨励してきた。
農家は高値を想定して、一部は多額の借金をして高額な苗を購入、
新規圃場の開墾や既存作物からの転換に踏み切った。
世界的な天然資源高騰を当て込んだのである。
東北部のようなゴムの産地でなかった地域にも
天然ゴムの栽培の波が押し寄せ、大規模なゴム園が出現した。
南部のホムトンバナナ栽培農家の中にも
バナナ栽培を止めて天然ゴム栽培に切り替える農家が出て来るほどであった。
現在の国際価格の下落は国をあげての増産と世界的な消費の減少から来る結果で、
農家にとっては政治・政策・国際相場に関連しての、
厳しい選択であったことを裏付けている。
(解説記事は山本)
タイ入国観光客 1274万人(1~6月)2013.08.10
タイ観光スポーツ省(TAT)によると、今年1―6月にタイを訪れた外国人は前年同期比20%増の1274・4万人で、
中国人は95・1%増の227・8万人で1位。ロシア人は35・7%増の91・1万人で3位だった。
(2位はマレーシア人)
中国人が1回の旅行でタイで消費する額は1人約4万バーツ(2012年推定値)。
人気の旅行先はバンコク、パタヤ、プーケットだった。
ロシア人が1回の旅行でタイで消費する額は1人約6万5000バーツ(2012年推定値)で、
人気の旅行先はパタヤ、プーケットだった。
日本の政府は年間1000万人の受け入れを目標にしているが、
今年も到達しそうにない。
中国人、ロシア人に対しては受け入れ関係施設や地元住民から
「騒々しい」「マナーが悪い」などの苦情も出ているが、
「収入増になった」という声も出されていると言う。
Nokのチェンマイ通信『観察日記』2013.08.08

ナム・ドークマイ(花の蜜:Nok的超訳)という、
黄色の芳香豊かなマンゴーを食べたら、種がフカフカ。
で、中を開けてみたら、既に根が生えているではあ〜りませんか!
それでは、と水耕栽培。
芽が20cmほどになったところで、土に植え替えて上げました。
毎日の水遣りが、楽しみ〜。
13日 マンチェスター・ユナイテド タイで親善試合2013.07.12
【バンコク発】
イングランド プレミアリーグ優勝を果たしたマンチェスター ユナイテドは
恒例のアジアツアーを開始した。
13日にはタイプロリーグ選抜チームとラジャマンガラスタディアムで親善試合を予定しているが、
タイのファンは26得点をあげ、
MU優勝の立役者ファンペルシの不参加に不満を表明している。
MUのマネージャーはプミポン国王の入院している病院で表敬挨拶の献花をし、
親善をアピールした。
タイでの試合が終了した後、
オーストラリアに向かい、20日に試合。
その後横浜スタディアムでマリノスと(23日)、
大阪でセレッソとの試合(26日)を予定している。
SHINJIは日本の試合からチームに合流する予定。
最終は香港に立ち寄り試合(29日)をする。
これだけの強行スケジュールを組むだけの理由がMUにはある。
サッカーは今や、アジアが世界の売り上げの多くを占めるようになり、
テレビ興行収入、グッズの売り上げ、スポンサー収入など最大のマーケットである。
FIFAもワールドカップのアジア枠を増やす意向さえ表明するほど
アジアのサッカーは成長している。
(写真はTheNation提供:
Manchester United manager David Moyes pays tribute to Their Majesties the King and Queen at Siriraj Hospital yesterday.)