タイランド情報

訪日観光・タイ地域別6位2013.04.26

日本政府観光局(JNTO)によると、第1四半期(1―3月)に日本を訪れた外国人(推計値)は前年同期比18%増の225万5100人だった。

 国・地域別で最も多かったのは韓国人で67万5800人(前年同期比37%増)。
2位台湾人40万9000人(同34・4%増)、
3位中国人25万5500人(同27・3%減)、
4位米国人17万2300人(同8・8%増)、
5位香港人14万7100人(同29・1%増)―だった。


タイ人は第1四半期が50・2%増の8万800人で6位
3月も70・1%増の4万4800人と大幅増となった。
タイでは日本旅行が定番化した上、円安・バーツ高が追い風となっている。


 他の東南アジア諸国からの1―3月の訪日数はインドネシア人が43・8%増の2万4900人、
フィリピン人が34・6%増の2万4700人、ベトナム人が31・7%増の1万6100人、
マレーシア人が14・1%増の3万2000人、シンガポール人が8%増の3万600人だった。


写真はごった返すバンコク・スワンプン空港のイミグレーション

上の写真・・外国から戻って入国審査に並ぶタイ人旅行者
(手前は外国人、向う側がタイ人受付)

下の写真・・イミグレーションの列に並びきれない人が空港内に溢れている。早朝5時。


(記事はBeClipから転載)

つづきを読む>>  

Nokのチェンマイ通信『湧水と滝』2013.04.25

我が家から車で走ること1時間ちょっと。
地図にも載っていない、知る人ぞ知る『ブアトーン滝』に到着!


滝の原水は涌水のようで、こんなに水量があるのかと驚いた。
ランナー王国時代の御姫様の由来ある池らしい。
湧水を汲んで、みんなお持ち帰りしたり、その場で飲んだり、
聖水のごとく頭にかけたりしていた。
行楽地になっているようで、みんなお弁当を持って来てピクニック。
もちろん、焼き鳥やソムタム(パパイヤサラダ)の屋台もある。


私も子供に帰って、滝遊びに興じたのは言うまでもありませ〜ん。

つづきを読む>>  

Nokのチェンマイ通信「ソンクラーン」2013.04.16

「サワッディーピーマイ ジャ〜オ」
チェンマイ弁で「新年、おめでとうございます」
*ジャ〜オは女性言葉


タイは3月12日〜16日まで正月連休。
人気の『Angry Birds』に変身して、水掛け祭に参戦。
目立ったせいか、集中攻撃されて びしょ美女!ぐじょ愚女!


一年に一度しか拝観できない、貴重な仏陀の山車に混ざり、
踊り呆けて、これが本当の「あんぐりNok」でした。=


(管理者註)
*タイは御釈迦様の生まれた日をお正月としています。

西暦の新年(1月)、中国正月の新年(2月)が有り、タイ正月(4月)が有ります。

つづきを読む>>  

比較民俗学的考証10・・・ 謝罪2013.04.12

五郎:ソムチャイさんが体調壊して「タイ・日 文化トーク」が 

できなくなった。 しばらくお休みして、私が30年近く
タイと日本を往復して感じじている
タイ人と日本人の様々な違いを独断・偏見を交えて発表し、
ソムチャイさんの早期復帰を待ちたい。

 ・・・名づけて「比較民俗学的考証」 
 

第10話・・・謝罪

 

日本:先ずは謝罪を優先する。

国民の多くが謝罪を求める。

「ごめんなさい」を言ってから言い訳を言う。


タイ:滅多なことでは謝らない。

自分の非は容認しない。言い訳に知恵を働かす。

非を認めると責任の追求を受けるから抵抗する。


総括・・・タイ人は非を認めることが責任を取ることを意味し、損害を償う事につながると考える。
その方程式は避けたい。
上手に言い訳しているうちに、事がアイマイになり、ウヤムヤとなるのを期待する。

日本人は誰もが先ず謝罪を求める。
失敗した側はともかく謝っておいた方がトクと考える。
頭を下げながら 時間の経過を待つ。
失敗を恥じ、責任を果たすために腹を切った日本人がいたのは江戸時代までか、明治までか、太平洋戦争敗戦までか・・・。

心は・・・タイ人も日本人も責任回避には全力投球。

          同じ間違いは何度も起き、責任は取らない。

          社会的地位、ポジションが高くなるほどその傾向は強まる。


写真1.・・東電勝俣会長の初の謝罪(当時) 清水社長は体調不良で現れず。
2011年5月4日、福島県あだたら体育館での避難住民による「土下座要求」と清水社長の土下座は有名。


最近の写真2.・・・2013年4月10日、東電は汚染水の漏れが発覚して謝罪
4月6日には「問題の発生に対する感度が鈍かった」と謝罪、
4月8日には貯水槽からの汚染水の漏れで福島県漁連に謝罪、


最近の写真3.・・・2013年3月29日、汚染水の地下貯蔵設備からの汚染水漏れを謝罪(広瀬社長、相沢・石崎両副社長)
3月23日、ヨウ素の基準値超えが発生して謝罪したばかり。

つづきを読む>>  

タイ政府、朝鮮緊急避難計画策定2013.04.01

【タイ】タイ政府は朝鮮半島情勢の緊迫化を受け、
有事の際に韓国在住のタイ人の避難させる計画の策定に乗り出した。
在住タイ人の氏名、住所の確認と、緊急時の集合場所の周知を進め、
避難が必要な場合はいったん、日本、中国、台湾に空路、海路で出国させ、
その後、民間機、民間船、タイ海軍艦艇などでタイに帰国させる方針。


 タイ政府によると、韓国在住のタイ人は約4万3000人。

(以上の記事BeClipから転載)


つづきを読む>>  

Nokのチェンマイ通信『得度式』2013.04.01

「ドンシャン・ドンシャン」軽快な太鼓と銅鑼の音が近づいてくる。
何だろう?玄関から覗くと、お供え物を持った行列が過ぎていく。
その後に続いて、坊主頭の子供が肩車をされているのを見て

「あっ!タイヤイ族の得度式だ!」
去年、市内で遭遇したポーイサーンローン(タイヤイ族の3歳から14歳の男子出家儀式)と同じだった。
後日聞いた話によると、近所にタイヤイのお寺があるらしい。


チェンマイは、ミャンマーに隣接しており、タイヤイ族(シャン族)も多く住んでいる。
普段の生活から、多民族の文化が垣間見れるチェンマイ、興味深いですよぉ〜。==

つづきを読む>>  

4月から新20バーツ札2013.03.28



タイ政府は4月から新しい20バーツ札を発行する。
既存のものはプミポン国王が青年期の頃のもので、
新券は国王在位60年頃の御影が使われる。


裏面の印刷も変更される。


(写真は 上から新券表、二番目新券裏 、 三番目旧券表、 一番下旧券裏)

つづきを読む>>  

Nokのチェンマイ通信『太陽の恵み』2013.03.24

チェンマイは、キノコが豊富。
それに、サンサンと輝く太陽。
そこで、シメジ・エリンギ・シイタケを干してみるかと思い立つ。

本日、太陽も風も私の見方!
たった一日で、こんなに乾燥するのも「タイ」ならでは。

そこで、大好きな炊き込みごはんを作ってみると…
ああら、不思議、生で作るより、香り豊かで食感もあり、
今までより数倍美味しい「キノコ飯」の出来上がり〜!

つづきを読む>>  

比較民俗学的考証 9・・・駐車2013.03.22

五郎:ソムチャイさんが体調壊して「タイ・日 文化トーク」が 

できなくなった。 しばらくお休みして、私が30年近く
タイと日本を往復して感じじている
タイ人と日本人の様々な違いを独断・偏見を交えて発表し、
ソムチャイさんの早期復帰を待ちたい。

 ・・・名づけて「比較民俗学的考証」 
 

第9話・・・駐車

 

日本:最近は立体駐車場と「Park24」になり、駐車の技術は不要となった。

立体駐車では前向きに車を入れる。

パーキングでは後ろ向き。

タイ:縦列駐車できるドライバーはほとんどいない。

運転免許の取得が驚くほど簡単。

インジェクションして、前に進めれば免許をもらえる・・?

縦列駐車の技術は教わらない。


総括・・・写真が全てを語っている。


タイはタイランドというくらいで、国土が平で起伏がない。

駐車はハンドルだけ固定化してハンドブレーキを引かない。

停まっている車を前後に押してスペースを作り、駐車をする。


(写真はBTS高架線の終点、モチット駅前)

つづきを読む>>  

Nokのチェンマイ通信『天河』2013.03.18



昨日、「東日本大震災」追悼チャリティーイベント『天河』に参加した。

あのとき、ふとつけたTV で画面から身動きできなくなってしまった。
日本よりいち早いニュース映像だったようで、私の安否メールで詳細を知った友人知人。あれから、2年の歳月…


108人の僧侶の読経から始まり、和太鼓とランナー(北タイ)太鼓の
コラボに合わせて踊るタイ人学生。
チェンマイ在住書道家のパフォーマンス。
そして、最後は「えま&慧奏(えそう)」お二人の歌声が夜空に響き、
黙祷を捧げ、静かに夜は更けてゆく。


*被害でお亡くなりになった方のご冥福を、チェンマイにてお祈りいたします。
「天河実行委員会」の皆様、こういう機会を与えてくださって、ありがとうございました。



つづきを読む>>