おはようございます。バンコクの洪水はすでにアユタヤ、パトゥムタニを飲み込み、昨日はノンタブリ、ナコンパトムに達しました。ナワナコン工業団地に続いてバンクラディ工業団地も沈み、水は運河を伝ってバンコク都内にも侵入し始めています。慌てふためいたバンコク都民の中には車が浸水するのを恐れて、夜中に都内の公道で高いところ(交差点を超える橋や高速道路沿い!)に駐車するものも出てきて翌朝の大渋滞を生んだりしています。今朝も駐車しようとしている車を数台見かけましたし、すでに駐車してある車が高速道路の上に長い列を作っています。
私の自宅付近はなぜか平穏無事で、「昨夜は山場」といわれていましたが裏の運河の水位も大きくは変わらず、逆に昨日は下流の水門を少しだけ開けたらしく水位が若干さがったとも言われています。ニュースなどを見る限りはバンコクの運河網を通じて水を少しずつ引き入れることで都内を水をある程度通すような処理をしないと事態は打開できない、と判断したようです。ただしその際にある程度周辺地域に水があふれることは覚悟しないといけない、だから警戒を怠るな、とそんなニュアンスですね。
昨夜はドンムアン空港周辺もとうとう警戒地域に指定されました。いずれにしても山場は今後も続きそうです。洪水で物流網が機能しなくなり、都内のスーパーの棚はガラガラ状態。食料品などの調達が難しくなってきました。テスコやビッグCなどの大手スーパーの多くが物流センターをアユタヤに構えていたため、かなり響いているようです。あのセブンイレブンでさえ、オフィスのそばの店では棚に開きが目立っています。むしろ都内各所にある生鮮市場のほうが今は品揃えが良さそうです。
我が家は今日午後にオフィス付近のサービスアパートに一時避難しようと思って準備していますが、何処にいたら安全なのかはもう保証の限りではないですね。今一番安全なのは多分チェンマイ、チェンライなど北部地方ではないかな?
写真は10月18日撮影したものです。(バンコクJUN)