【簡単なレシピ・料理】 夏のスタミナ回復に。
【チェンマイ発】
ホムトンバナナ 3〜4本
穀物酢 又は リンゴ酢 500ml
黒砂糖 又は 三温糖 300g
ちょっと熟れ過ぎたバナナを使いました。
1週間から飲めるようになります。
【簡単なレシピ・料理】 夏のスタミナ回復に。
【チェンマイ発】
ホムトンバナナ 3〜4本
穀物酢 又は リンゴ酢 500ml
黒砂糖 又は 三温糖 300g
ちょっと熟れ過ぎたバナナを使いました。
1週間から飲めるようになります。
【チェンマイ発】
ホムトンバナナを使って炊飯器でケーキを作ってみます(チェンマイ・ノック)。
【材料】
ホムトンバナナ 1本
薄力粉 100g
卵 Lサイズ 2個
牛乳 40cc
黒糖 50g
ベーキングパウダー 小さじ 1杯
※油やバターを使わないヘルシータイプです。
【作り方】
1.小麦粉とベーキングパウダーを混ぜて振るっておく。
2.冷蔵庫で冷やした卵を卵白と卵黄に分ける。
3.卵白を良く泡立てて、メレンゲを作る。
砂糖(黒糖)の半分の量を3回に分けて入れ、角が立つくらい硬く泡立てる。
4.ホムトンバナナを潰して、牛乳と良く混ぜておく。
5.卵黄に残りの砂糖を加え、白くモッタリするまで混ぜ合わせ、潰したホムトンバナナを入れて更に良く混ぜる。
6.さらに、5に小麦粉を加えて良く混ぜる。
7.1/3のメレンゲを入れて良く混ぜ、残りは2回に分けてゴムベラで切るように混ぜる。
8.炊飯器に入れ、スイッチオン。
【仕上がり】
仕上がったら、竹串で真ん中を刺してみる。生地がついてこないようなら出来上がり。
生地が竹串に着くようなら、再度炊飯器に入れてスイッチオン。
最後は、火傷しないように注意しながら炊飯器のお釜を逆さまにして取り出し、荒熱をとる。
※お釜の中にケーキ型を入れて焼くと、フワフワでおいしく出来上がります。
甘いのがお好きな方は砂糖の量を増やすか、ホムトンバナナを2本使ってください。
•バナナを1センチ角に切る。
•バターを溶かしておく。
•小麦粉とベーキングパウダーを合わせてふるっておく。
材料
(1)ホムトンバナナ(大きめ)1本
(2)小麦粉120g
(3)ベーキングパウダー5g
(4)溶かしバター50cc
(5)牛乳50cc
(6)砂糖60g
(7)たまご2個
(8)砂糖(カラメルソース用)30g
(9)水(カラメルソース用)15cc
(10)水(カラメルソース用)10cc
作り方
1。カラメルソースを作る。
鍋に(8)砂糖と(9)水を入れ、強火にかける。(鍋をゆすらないこと)
砂糖が焦げて濃い茶色になったら火からおろし、(10)水を入れ、1センチ角に切った(1)ホムトンバナナを加えてあえておく。
2。ボールに(7)卵をほぐし、(6)砂糖→(4)溶かしバター→(5)牛乳の順に入れ、その都度よく混ぜる。
3。さらに、ふるった粉類(2)+(3)を入れ、よく混ぜる(ダマにならないように)
4。カラメルソースであえたバナナを一気に入れ、2〜3回ゴムベラでざっくり混ぜる。
5。紙を敷いた型に入れ170℃で35分焼く。
6〜8人前分
パルシステム山梨 組合員提供
洪水も何とか治まり、平常に戻っている市内です。
昨日、友達の家に行ったのが丁度お昼時。
食卓を覘くと、タケノコをナムチム(つけだれ)と共に美味しそうに食べている。
良く見ると細長い物体が・・・
「これ何?」と言うと「ロット・ドゥアン(竹虫)、山奥でないと手に入らないんだよ」
貴重な食材のようである。お父さんは「美味しいから食べろ!」というが、
ううむ・・・ご相伴にはあずかれない。
生を見るのは、これで2回目。(揚げてあるのは、お土産屋でも売っている)
*ロット・ドゥアンは『急行列車』 形がそっくりだからかも。
シンカンセンって言うタイ人もいる。
材料 (4人分)
・里芋 4個〜5個
・バナナ 2本
・ココナッツミルク(缶詰)150ml
・砂糖 大さじ2〜3
・塩 少々
・水 150ml
作り方
1.里芋は皮をむいて、電子レンジ(600w)で5分ほど加熱する。
バナナは皮ごと2等分して電子レンジ(600w)で1分ほど加熱する。
2.バナナは皮をむき、里芋と同じ一口サイズに切る。
3.鍋にココナッツミルクと水をいれ火にかけ、沸騰したら砂糖・塩を入れる。
4.の里芋とバナナをいれて軽く煮る。
【写真撮影 江森 康之】
【レシピ提供 特定非営利活動法人 みんなの食育 】
リンク
材料 (2人分)
・バナナ 2本 (あまり熟れていないもの)
・牛もも薄切り 150g
・しょうゆ 大さじ1
・みりん・片栗粉・サラダ油 各小さじ1
・ししとう 8本
・アーモンド 20粒
・サラダ油 大さじ1
・しょうゆ 大さじ2
作り方
1.バナナは皮をむいて、2センチ程度に切る。
2.牛肉は食べやすい大きさに切って、下味をつけておく。
3.ししとうは軸を取り、切込みを入れる。
4.フライパンにサラダ油を熱し、中火で牛肉を炒める
5.バナナとししとうを加え、さらに炒める
6.仕上げにアーモンドを加え、しょうゆを回しかけて、香りをつける。
【写真撮影 江森 康之】
【レシピ提供 特定非営利活動法人 みんなの食育 】
材料(2人分)
・バナナ 4本
・揚げ油 適量
衣
・上新粉 70g
・小麦粉 15g
・たまご 1/2個
・砂糖 大さじ1
・塩 少々
・水 100ml
作り方
1.バナナは皮をむき、大き目の乱切りする。衣の材料をあわせておく。
2.160℃に熱した油でうっすらと焦げ目がつくまで揚げる。
※冷めた場合は、オーブントースターで温めると、
かりっとなります。
【写真撮影 江森 康之】
【レシピ提供 特定非営利活動法人 みんなの食育 】
材料(2人分)
・バナナ 1本
・ベーコン 2枚
・玉ねぎ 50g(1/4個程度)
・いんげん 30g
・きゃべつ 2枚(60g程度)
・青菜(小松菜など) 1/4束程度
・塩・こしょう 少々
・水 2カップ
作り方
1.バナナは皮をむいて、2センチ程度に切る
2.ベーコン、玉ねぎは2?角、いんげんは3?、きゃべつはざく切りにする
3.鍋に水を入れて火にかけ、バナナ以外の材料を入れる。
4.弱火で軟らかくなるまで煮たら、バナナを加えてバナナの表面につやが出できたら、
塩・こしょうで味を調える。
【写真撮影 江森 康之】
【レシピ提供 特定非営利活動法人 みんなの食育 】
材料(8個分)
・バナナ 2本
・切り餅 500g
・きな粉・砂糖・塩 適宜
作り方
1.バナナは皮をむいて、2センチ程度の輪切りにする。
2.切り餅は水1/2カップと共に耐熱皿に入れて、落としラップをして、電子レンジ(600w)で3分加熱する。
3.餅の水を捨てて、すりこ木でつぶして、熱いうちに手水をつけながら8等分して広げる。
4.中央にバナナをのせ、餅の端をつまみ上げて包む。
5.バットに砂糖と塩を加えたきな粉を広げて、まぶしながら、形を整える。
6.熱いうちにいただく。
※黒豆、金時豆の煮物を加えると、アクセントになっておいしい
【写真撮影 江森 康之】
【レシピ提供 特定非営利活動法人 みんなの食育】
材料(2人分)
・バナナ 4本
・グラニュー糖 大さじ2
・ラム酒 大さじ2
・生姜 ひとかけ
・アイスクリーム 適宜
作り方
1.バナナは皮をむいて、縦半分に切る。
2.フライパンを弱火にかけて、グラニュー糖とラム酒、生姜千切りの入れ静かに煮立てる。
3.水分が減ってきたら、バナナを入れて、からめる。
4.お皿に盛って、アイスクリームを添えていただく。
【写真撮影 江森 康之】
【レシピ提供 特定非営利活動法人 みんなの食育 】