材料(2人分)
・バナナ 2本
・パイ生地(冷凍) 2枚
・溶いた卵黄 少々
・粉砂糖 少々
・アプリコットジャム 適宜
作り方
1.パイ生地は解凍しておく。(15分ほど)
2.バナナの皮をむいて、1cm位の輪切りにして、ななめにずらしながら、生地の上にのせて包み込む。合わせ目をしっかり押さえてとじる。
3.つやだし用の溶いた卵黄をはけで塗り、フォークでところどころ穴を開ける。
4.オーブンシートを敷いて、オーブン(170℃)で約10分ほど焼く。
5.火が通ったら器に盛って、粉砂糖をふり、アプリコットジャムを添えていただく。
【写真撮影 江森 康之】
【レシピ提供 特定非営利活動法人 みんなの食育 】
つづきを読む>>
材料(6×3cmのカップ12個分)
・バナナ 2本
・ホットケーキミックス 200g
・牛乳 120ml
・たまご 1個
・メープルシロップ 45g
作り方
1.バナナは皮をむいて、1センチ角に切る
2.ボウルにホットケーキミックスとたまご・牛乳を入れてなめらかになるように混ぜる
3.別のボウルに1のバナナとメープルシロップを入れて和える。
4.2に3を入れて混ぜ、カップ型に入れて、170℃のオーブンで約15分焼く。
【写真撮影 江森 康之】
【レシピ提供 特定非営利活動法人 みんなの食育 】
つづきを読む>>
材料
・直径22cm 深さ3cmの丸型耐熱容
・器1台分:約4人分)
・バナナ 2本
・たまご 2個
・てんさい糖 50g
・プレーンヨーグルト 250g
・生クリーム 50ml
・レーズン 30g
・食パン(8枚切り) 2枚
作り方
1.バナナは皮をむいて、2センチ程度に切る
2.耐熱容器にたまご・てんさい糖を入れてよく混ぜる
3.ヨーグルト、生クリームを加えてさらに混ぜ合わせる
4.食パンを8等分して、3の中にバナナとレーズンと共に入れる。
5.180℃のオーブンで約40分焼く。
【写真撮影 江森 康之】
【レシピ提供 特定非営利活動法人 みんなの食育】
つづきを読む>>
材料(2人分)
・バナナ 3本
・パイナップル 80g
・トマト 1個
・玉ねぎ 60g
・オクラ 4本
・レーズン 大さじ2
・白ワイン 80ml
・バター 大さじ1+大さじ1
・スープ 300ml
・カレー粉 大さじ2
・塩・こしょう 少々
作り方
1.バナナは皮をむいて、5〜8mmの輪切りに、パイナップルは一口大に切り、バターで軽く炒めておく。
2.トマトは皮をむいて種をとり一口大に切る。
3.鍋にバターを熱し、スライスした玉ねぎをよく炒め、カレー粉をふり入れる。
4.スープを注ぎ、1,2とレーズンを加え、白ワインも加えて味を整える。弱火で20分ほど煮る。
※甘めのカレーです。お好みでパイナップルを減らしたり、カレー粉を足したりしてください。
【写真撮影 江森 康之】
【レシピ提供 特定非営利活動法人 みんなの食育 】
つづきを読む>>
材料(作りやすい量)
・バナナ 5〜6本
・レモン 1個
・ホワイトリカー 1.8ℓ
・氷砂糖 100g
作り方
1.バナナは皮をむいて、1本を3等分に切る
2.レモンは洗って、輪切りにする
3.容器はよく洗い、乾かしてあり、密閉できるものを選ぶ
4.ホワイトリカーの中にバナナとレモンと氷砂糖を入れ、2〜3週間冷暗所において、漬け込む。
5.漬け込んだ実をそっと取り出す。
6.そのまま2〜3ヶ月熟成させる
【写真撮影 江森 康之】
【レシピ提供 特定非営利活動法人 みんなの食育 】
つづきを読む>>
材料(2人分)
・バナナ(冷凍) 2本
・豆乳(無調整) 400ml
・はちみつ 大さじ4
作り方
1.バナナは皮をむいて冷凍しておいたものを4等分程度に切る。
2.材料をミキサーに入れて攪拌する。
※色が変わりやすいので、早めに飲むことをおすすめします。
【写真撮影 江森 康之】
【レシピ提供 特定非営利活動法人 みんなの食育 】
つづきを読む>>
材料
バナナ 1本
砂糖/ハチミツ 大さじ 1
レンモン汁 少々
作り方
バナナを輪切りし佐藤、レモン汁と一緒に電子レンジで1〜2分加熱する。
かたさの好みに応じて加熱時間を加減する途中で1回かきまぜる。
(パンにつけたり、ヨーグルトと一緒にたべるとおいしいです。)
つづきを読む>>
材料 (大人二人分)
冷凍バナナ 1本
牛乳 150CC
作り方
1.冷凍バナナを4~5等分に切る
2.(1)のバナナと牛乳をミクサーでかけ混ぜるたけ
3.好みでハチミツや練乳を入れるのも美味しいです。
熟し過ぎているバナナを冷凍して作るのが一番です。
つづきを読む>>
材料
水 1.5L
海老 0.5kg
フクロタケ 300g
レモングラス 3本
コブミカンの葉 10枚
トムヤン・ペースト 1袋
ナンプラー お好み
砂糖 お好み
作り方
1.鍋に水を入れて沸騰させる。
2.3〜8を入れて味をお好みで調整する。
3.海老を入れて火が通ったら完成。
調理者紹介
トウンカワット農園経営農民会、サーマッキータムクワンジャンパー地区、ウィナイ・ヤンサワットさん
つづきを読む>>
調理者は焼き鯵といっていましたが揚げ鯵にも見えますね!!!
どっちかなぁ???
調理者の紹介
トウンカワット農園経営農民会、サーマッキータムクワンジャンパー地区、ウィナイ・ヤンサワットさん
つづきを読む>>